受験資格
受験年度の3月31日までに満16歳以上になる方であれば、どなたでも受験できます。(ただし、既に大学入学資格を持っている方は受験することができません)
※2005年度から、全日制高等学校等に在学されている方も受験が可能となりました。
平成26年度受験日程
実施月 | 第1回8月試験 | 第2回11月試験 |
---|---|---|
願書配布 | 4月7日(月) | 7月22日(火) |
出願期間 | 4月25日(金)~5月14日(水) | 9月4日(木)~9月19日(金) |
試験日 | 8月5日(火)8月6日(水) | 11月8日(土)11月9日(日) |
結果通知 | 9月1日(月)発送予定 | 12月5日(金)発送予定 |
試験科目
教科 | 試験科目 | 要件 |
---|---|---|
国語 | 国語 | 必修 |
地理歴史 | 世界史 | A,Bのうち1科目必修 | 日本史 | 日本史、地理のうちいずれか1科目必修 |
地理 | ||
公民 | 現代社会 | 「現代社会」1科目又は 「倫理」「政治・経済」の2科目どちらか必修 |
倫理 | ||
政治・経済 | ||
数学 | 数学 | 必修 |
理科 | 科学と人間生活 | ※合格要件① 「科学と人間生活」の1科目と、「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」のうちいずれか1科目の合計2科目 ※合格要件② 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」のうちいずれか3科目 |
物理基礎 | ||
化学基礎 | ||
生物基礎 | ||
地学基礎 | ||
外国語 | 英語 | 必修 |
※高等学校の単位認定のためにこの試験を受験する場合であっても、合格に必要な科目数を超えて受験することはできません。
試験科目の一部免除について
たとえば・・・
- 1.高等学校で単位を修得された方
- 2.高等専門学校で科目を修得された方
- 3.専修学校高等課程で科目を修得された方
- 4.旧検定で科目合格された方
- 5.旧中等学校の卒業者・修了者および旧検定などで合格された方
このような方には試験科目の一部免除ができる可能性があります。
※詳しくはご相談ください。